
特別定額給付金で、国民1人あたり10万円が支給されましたよね
自由に使えるお金がいま10万円手に入ったとしたら、一体どんなことに使うのが1番良いのでしょうか。
何か欲しい物を買ったり、自己投資に回したり、もしくはそれを元手に増やすなんていう選択肢もあるかと思います。
そんな10万円について、もし使うならこんな用途に使うといいんじゃないかなというアイディアを考えていきたいと思います。
※特別定額給付金の申請は終了しています

10万円が手に入った人向けに、色々な使い方を考えてみました

ちなみに単発で10万円を稼ぐ方法については、アフィリエイトのセルフバックをやってみるのもいいかも
約10万円で買えるもの一覧
手元に10万円が入ったら、有意義な使い方をしたいですよね。
そこで10万円前後で買うことができるおすすめアイテムを、順に紹介していきたいと思います。
MacBook Air
まず最初のおすすめは「MacBook Air」です。
最安値の構成で104,800円(税抜) と若干足が出てしまいますが、これ1台でプログラミングを勉強しても良いですし、ブログを書いてお金を稼ぐのもアリです。

在宅でテレワークをする人にちょうどいいですよね。カメラとマイクも標準でついてるので、Zoomも快適
- 軽くて持ち運びやすい
- カバンに入れてもかさばらない
- キーボードは慣れると快適
iPad Pro
MacBook Airもいいけど「iPad Pro」もかなりおすすめです。
iPad Proも256GBモデルなら10万円前後から購入することができます。

家で映画やYoutubeを見たり、ゲームをしたりエンターテイメント寄りのニーズを満たすならiPadProが良いですよね。
- キーボードをつけるとほぼPC
- 家の中でも外でも手軽に持ち運べる
- Apple Pencilでイラストも描ける
ロードバイク
僕が乗ってるロードバイクは、ビアンキの「ROMA」です。
「Bianchi(ビアンキ)」はイタリアの自転車メーカーで、ロードバイク初心者でも乗りやすく、おすすめですね。
サイクリングは気分転換にもなりますし、テレワーク期間が長く運動不足になっている人にはちょうど良いんじゃないでしょうか。

こんな状況になる前から自転車通勤でしたが、ロードバイクのおかげで満員電車も避けることができました
- 普段乗り用は10万円以下でOK
- 運動不足を解消することができる
- 電車に乗らずに移動できる
オフィスチェア
10万円で買えるオフィスチェアなら「エルゴヒューマンプロ」がおすすめ。
テレワークになり在宅勤務をするようになった人も多いかと思いますが、長時間同じイスに座っていると、腰が痛くなったりしますよね。
エルゴヒューマンプロは高級チェアの中では、比較的お手頃なため根強い人気があります。

仕事環境で最初に投資したいのはイスです。疲れ方が全然違うので、これを機に購入するのもいいですね
- 高級チェアの中で比較的リーズナブル
- 長時間座っていても疲れにくい
- 人間工学に基づき体にフィットする
10万円を元手にFX
少額から投資できるのがDMM FXです。
スマホですぐに口座開設をすることができ、キャッシュバックなどの条件も大きいのが特徴のFX会社ですね。
為替差益で資金を増やす
現物株式などは株価が上がっていくと儲かる仕組みですが、FXは為替なので下がる時も上がる時も利益を取ることができます。
10万円くらいの証拠金ならば、少ないLot(取引量の単位)で取引を始めてみましょう。

FXはリスクが高いので、世界的な不況時など為替のジェットコースターを体験したい人向け
- 値動きが大きいので稼げるかも
- ロスカットされたら一旦辞めよう
- ファンダメンタルズを学ぼう
「特別定額給付金」の受け取り方
令和2年4月20日に緊急経済対策が閣議決定され、特別定額給付金が給付対象者1人につき10万円支給されることになりました。
給付金の申請方法
- 郵送申請方式
市区町村から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに市区町村に郵送する方法です。
- オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者が利用可能)
マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)する方法です。
特別定額給付はいつ貰える?
市区町村において決定(緊急経済対策の趣旨を踏まえ、可能な限り迅速な支給開始を目指すものとする)とのことなので、支給のタイミングは住んでいる地域によります。

「可能な限り迅速」という表現が曖昧ですが、5月中にはもらいたいですよね。
※現在は申請が終了しています
10万円の使い方まとめ
一時金で10万円が支給されるようですが、このご時世であまり外に出れなくなっているので、ぶっちゃけ使用用途は限られちゃうと思うんですよね。
そこで10万円の使い道について、リストアップしてみました。
有意義なお金の使い方

おそらく生活費に消えたり、税金や家賃支払いなどに当てる人が多いんじゃないかなと

全てが収まったらみんな旅行に行ったり、苦しんでる飲食店とかにもお金を落としたいよね
ある程度、経済的に余裕がある人は経済を回すために消費するのが良いでしょうし、生活が厳しい人は目の前の資金用途に使うのが良いのかなと思います。
ちょうど10万円というと使い方に迷ってしまう金額かと思いますが、実用的で後に残る物が良いのではないかと個人的には思います。
コメント