格安SIMのサービスは世の中にたくさんあって、通信速度とか月額費用とかそれぞれ比較するのもハッキリ言って面倒だなって思ってる人は多いと思うんですよね。
そんな格安SIMが選べない人はもうLINEモバイルに決めましょう。
先に結論を言ってしまうと、格安SIMサービスはどこを選んでもそれほど変わらないんです。

格安SIMをどのサービスにすればいいのか選べない人は、悩むのはもう終わりにしましょう
格安SIMをLINEモバイルにするべき最大の理由

本田 翼のCMがかわいいから!
はい、これでもう格安SIM選びから解放されましたね、良かった!
あとはLINEモバイルの申し込みにそのまま進みましょう。
LINEモバイルに切り替えても大丈夫な理由
もうここまで読んでる人はLINEモバイルに申し込みをしてると思うんですが、切り替えても大丈夫な理由についても少しだけ触れておきますね。
- docomo/au/softbankの3つのキャリア回線が選べるから安心
- SNSがデータフリーで使えるのでとにかく安心
- LINE IDの認証が格安SIMで唯一できるから安心(これ結構影響デカい)
とりあえずこんだけ安心なので大丈夫でしょう。
2019年の4月22日からはau回線が使えるようになったので、au回線以外が圏外なお家でもLINEモバイルなら格安SIMが使えるようになりました。

僕の住んでるマンションがau回線以外が圏外だったので、格安SIMを今まで選べなかったんですよね。。
またLINEモバイルはdocomo、au、softbankの主要3キャリア回線が選べるので、今使っているキャリアの電波帯で問題なく使えていれば、そのまま同じキャリアの回線を選ぶと良いのではないでしょうか。
今と同じキャリアの回線網が使えて、携帯料金が今よりも大きく下がるのであれば、格安SIMに変えない理由もないですよね。

LINEモバイルはTwitterなどのSNS通信もデータフリーだから安心してツイ廃生活が送れる!
TwitterやInstagram、Facebook、LINEなんかのSNSを長い時間利用している人は、LINEモバイルにむしろ変えるべきなんじゃないかなと。
その中でも特にTwitterやInstagram、Facebookはタイムラインに流れてくる動画がパケットをかなり消費してしまうので、少なくともSNSデータ通信がフリーの料金形態のサービスにしておかないのは損ですよね。
LINEモバイルの回線速度が遅い?時間帯や通信キャリアによる違い
LINEモバイルはMVMOという仕組みを使っているため、契約者数が増えてきてきたことで回線速度が遅くなったり、通信が重い状況になることがあります。
またソフトバンク回線は比較的空いていたりと、接続するキャリアによっても回線品質が異なります。

ぶっちゃけ日中にLINEモバイルを外で使ってるとだいぶしんどい時がありますよね。。
そこでLINEモバイルでは2020年5月7日から、定期的にネットワーク増強工事を行っていくようです。

改善してくれるのはありがたい。。マジでストレスなく使えるようになってほしい

おすすめ情報が増えすぎてもはや格安SIMを選べない
半分冗談で半分本気みたいな話なんですが、世の中にはたくさん格安SIMのおすすめ情報が溢れかえってて、正直なところ「どの格安SIMを選んでいいのか分からない」んですよね。
中には通信速度が遅いとか、時間帯によっては通信に支障が出るとかネガティブな口コミなんかも見たりするので、自分にとってどの格安SIMにしたら1番お得で良いのかが簡単には選べなくなっているんです。
通信速度を比較すればいいのか、月額料金を比較すればいいのか、キャンペーンを比較すればいいのか、、、それぞれのサイトでも全然格安SIMのおすすめが違うんですよ。
その点でいうと、3キャリアの回線から選べてLINEのIDも設定できるLINEモバイルは、現状使っている主要キャリアから大きく環境を変えることなく、格安SIMに切り替えることができるので最もおすすめな選択と言えるのではないかと思います。
格安SIM選びは慎重にしたいけど選ぶ時間がもったいない
もちろんじっくり格安SIMについて調べた上でキャリアを決めた方が、納得感もあるし本当にお得で、速度も安定した格安SIMが選べる可能性が高いのは間違いないかと思います。
ただ、格安SIM業界は価格競争も激しいので、なんだかんだ適正価格には落ちついていくんですよね。
また、結局お得といってもせいぜい数百円の違いでしかないので、メリットやデメリットを加味するとそんなに大差はないんじゃないかと思うんですよね。
そこで格安SIMが選べない人は「本田 翼がかわいい」からLINEモバイルにすれば良いのです。
コメント