「年内に実現したいことリスト100」で目標を確実に達成する方法

年内に実現したいことリスト100

年明けになると今年の目標や、やりたいことを宣言したりしますよね。

例えば「ブログで月100万円稼ぎたい」と数字を掲げて宣言したものの、やみくもに記事を書き続けたところで簡単には達成することはできません。

また、やる気が出ているのは年明けの時期だけで、しばらく経つとまるでその宣言が無かったことのように諦めてしまう人も多いでしょう。

そこで今回は「年内に実現したいことリスト100」を書き出すことで、やりたいことを実現させるための方法について書いていきたいと思います。

アプ神

スプレッドシートに100項目書き出すのがおすすめです

メモ男

紙に書くなら、どこか見えるところに貼っておくと良いすね

実現したいこと100を作るメリット

年内に実現したいリストを書くメリット

「人生でやりたいこと100」を書き出すと、自分自身を見つめるきっかけになって良いと言われています。

人生となるとスパンが長くなってしまいますが、1年という短い期間でできることを書き出すことで、すぐにやるべきことが見えてきます。

去年から何も変わってないなという人こそ、年内に実現したいリスト100を書いてみましょう。

本気で取り組むと6〜7割ほどが達成できると言われています。

年明けに頭の中が整理できる

お正月でゆっくりできた人も、仕事始めですぐには気が入らないかもしれません。

なんとなく去年と同じように仕事を始めて、ずるずると流されていく前に「実現したいことリスト100」を書き出してみましょう。

仕事に関することを盛り込むことで、頭の中が整理されメリハリが生まれるはずです。

具体的なアクションが明確になる

普段からやりたいことがあっても、漠然としていて何から手をつけて良いのかわからないことってありますよね。

「年内に実現したいことリスト100」は、そのままタスクリストにもなります。

1年という期間でも、今日からできることはあるはずなのでそのまま行動に移すことができます。

実現したいことリスト100の作り方

年内に実現したいことリスト100の作り方

年内で実現したいことをいきなり100項目書き出すのは、ぶっちゃけ大変です。

実際に思いついたことを書き出してみると分かるのですが、100項目も書けないんですよね。

そこで年内に実現したいリスト100を書いていくための方法について、簡単に解説していきたいと思います。

実現したいことをカテゴライズする

まず初めに、実現したいことをカテゴライズして切り分けていきましょう。

カテゴリ分けはざっくりでいいので、自分が書きやすい順に作っていくと良いです。

自分の場合は下記のようにカテゴライズしました。

  • 仕事や事業に関すること
  • ライフスタイルや健康に関すること
  • 資格や勉強に関すること
  • アフィリエイトに関すること
  • 家族や友人関係に関すること
  • お金や投資に関すること
  • 欲しいものやサービスに関すること

できるだけ数字を入れて細分化する

カテゴライズした後でそれぞれ実現したいことを書き出していきます。

ここで重要なのが、漠然とした目標ではなく数字を入れて実現可能なものに落とし込むことです。

あまり細分化しすぎるとすぐに100項目埋まってしまうと思うかもしれませんが、その場合はあとで不要なものや重複するものを削除すれば良いだけです。

例えば「Twitterを頑張る」だと抽象的になってしまうので、これをできるだけ具体的に数字で書いていきます。

例)Twitterを頑張る
  1. フォロワーを1000人にする
  2. 毎日1投稿以上する
  3. 月のimpを10万以上にする

実現に必要な時間軸をばらけさせる

例えば「毎日30分英語の勉強をする」という項目を設定すると、達成するのは今年の大晦日になってしまいます。

もちろんこのような項目を入れても良いのですが、達成まで時間がかかるものばかりになってしまうと進捗が進まずにおざなりになってしまいがちです。

そこで「本を10冊読む」など、数量で完了するものを適度に入れるのが持続させるためのコツです。

また、やろうと思えば今月中にできることなども盛り込むことで、実現したいことの進捗が止まらないように工夫すると良いでしょう。

実現可能な項目にする

目標は高く設定するべきではありますが、あまりにも現実とかけ離れすぎているのも良くありません。

ブログを書いていて月1万円くらいなのに、そのブログだけで年内に月100万円の売上にしたいと目標を設定しても正直なところ厳しいでしょう。

その場合は「ブログで月5万円の売上にする」や「新規で特化サイトを1つ作る」など、ある程度は実現が可能な目標に設定すると良いです。

アプ神

実現が簡単なものと難しいものを混在させるといいっすね

メモ男

月5万円くらいならサイト購入して達成しちゃえば良いのでは

実現したいことが決まったらやるだけ

実現したいことが決まったらあとはやるべし

年内にやりたいことリスト100が出来上がったら、さっそくできることから順にやっていきましょう。

毎年漠然とした目標だけを掲げてきた人は、より具体的なステップに落とし込むことができたでのではないでしょうか?

また年末にどれくらい達成したのか、達成できなかった項目は何が理由でできなかったのかなどを振り返ってみましょう。

これを毎年繰り返すことで、1mmでも前に進むことができているはずです。

人生で成し遂げたいこと100を作るのもおすすめ

1年ごとの実現したいことリストに慣れてきたら、人生で成し遂げたい100のことを作ってみるのも良いでしょう。

漠然とした物事を頭の中で整理して、それぞれを見える化することで着実に目標を達成させることが重要です。

年始からやることがおすすめですが、仕事に関することが中心であれば事業年度の初めからでもいいですし、自分の誕生日を起点にしても良いかと思います。

あとはやるだけですね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする