地方ビジネスの成功例ってあるの?地方起業のメリットやデメリット

地方ビジネスの成功例とは

近頃は地域活性化だったり「地方創生」とかそれっぽいキーワードが聞こえてきますが、目に見えるビジネスでの成功事例ってあまりない気がするんですよね。

自治体からの助成金を狙ったもの、安い労働力やオフィス賃料、アウトソーシング集積地としての労働集約的なビジネスなど。

こんなパターンが多いのではないでしょうか。

この記事では地方で起業することの、メリットやデメリットについて解説したいと思います。

メモ男

地方が熱いと言いつつ急成長してる企業って少ないすよね

なぜ地方でビジネスをしたいのか

地方でビジネス

まず地方について個人的な思いとしては、自分が生まれ育った街が廃れていっている状況を見過ごすことができないという感情があります。

人口が減っていく中で「何かこの流れに抗うことができないのだろうか」という思いですね。

やっぱり目の前に迫っている社会的な課題でもあるわけじゃないですか。

地方が抱える社会問題

僕自身は地方から東京に出てきて就職して起業もしてるんですが、この「地方の抱える社会問題を解決したい」という命題をずっと考えながらやってきました。

地方が衰退していく予測通りになっていってますが、そのまま眺めているのもなんか癪じゃないですか。

本社を故郷に移したりもしたんですけど、東京でやってるビジネスの作業の一部を担ってもらうってところで留まっているんですよね。

アプ神

平たくいうとエゴです。こういう気持ちを持ってる人は結構いると思うんですけどね

地方で大きなうねりを作りたい

例えば地方からIPOをする企業が現れたり、次々とスタートアップ企業が生まれるようなカルチャーを作っていきたいんですよね。

そんなことを考えつつも「具体的にどのようなステップを踏んでいくべきなのか」、また「自分がこれからどう考えているのか」なども書いていきたいと思います。

アプ神

地方でビジネスの波を作りたいんですよね、継続的な形で

地方に仕事を振り続けるのはしんどい

仕事を振る

地方ビジネスですぐにイメージできるのは、下記のようなものではないでしょうか。

地方で展開されるビジネス例

  • コールセンター等のアウトソーシング
  • 地域密着型のスモールビジネス
  • 地域物産品などのECサイト

この中で「アウトソーシング」は東京など都市部で仕事を受注して、実作業を地方でやることでコストを抑えて運用を回すことができます。

でもこれって、そこで働く人たちの為に仕事を取り続けなきゃいけないし、仕事の内容的にも基本は「運用」なんですよね。

アウトソーシングのデメリット

地方には何か新しいサービスを作り出すとか、新規開発をするとかそういうクリエイティブな仕事ではなく、既存の仕事の運用をアウトソーシングする形が多いです。

東京から仕事を振る形でやっているアウトソーシング会社の拠点は、不況がきたらバタバタ逝っちゃうんじゃないかと危惧しています。

労働集約型なのがゆえに、仕事がなくなってしまうとそのまま縮小か閉鎖されることもあります。

アプ神

アウトソーシングの地方側のリスクは、仕事がなくなったら地方は切り捨てられちゃうこと

地方発のビジネスと東京一極集中

東京一極集中

日本経済が成長していた時代は、地方でも二次産業が盛り上がり、「○○の街」みたいなところがいくつかできたんじゃないかと思うんですよ。

アプ神

例えば「メガネの鯖江市」とか、産業に特化したイメージ

東京など首都圏へ人材が集まる

これがいわゆる三次産業というか、もっというとインターネット産業が主流になってきてからは、どんどん起業する人も東京に集約してきていますよね。

実際に東京一極集中がさらに加速していってるんじゃないかと思うんです。

本来インターネットを使ったサービスなんて、どこにいたってできるのが強みなはずなのに。

地方から流出する人材

地方発のスタートアップはあまり出てこずに、優秀なエンジニアも野心を持った起業家もみんな東京に集まって起業しているのが現状です。

昨今は、リーモートワークが浸透して郊外や地方に移住する人も増えています。

しかし、地方発での起業や資金調達などの環境は、都市部ほど整っているとは言い難いのが現状です。

メモ男

スタートアップのエコシステムがあるのも局地的っすよね

2019年にIPOした上場企業の所在地

IPO

ここで2019年にIPOした企業が、どこに本社を置いているのかを調べて一覧にしてみました。

2019年の上場企業一覧

No企業名本社所在地
1スポーツフィールド東京都新宿区市谷本村町3-29
2AI inside東京都渋谷区渋谷3-8-12
3WBDココ東京都中央区晴海1-8-11
4カクヤス東京都北区豊島2-3-1
5global bridge HOLDINGS東京都墨田区錦糸1-2-1
6スペースマーケット東京都新宿区西新宿6-15-1
7INCLUSIVE東京都港区南青山5-10-2
8SREホールディングス東京都港区北青山3-1-2
9ランディックス東京都世田谷区新町3-22-2
10 JTOWER東京都港区赤坂8-5-41
11ユナイトアンドグロウ東京都千代田区神田駿河台4-3
12BuySell Technologies東京都新宿区四谷4-28-8
13フリー東京都品川区西五反田2-8-1
14ウィルズ東京都港区虎ノ門3-2-2
15 ベース東京都千代田区外神田4-14-1
16JMDC東京都港区芝大門2-5-5
17 メドレー東京都港区六本木3-2-1
18 マクアケ東京都渋谷区渋谷2-16-1
19 テクノフレックス東京都台東区蔵前1-5-1
20 ALiNK インターネット東京都新宿区山吹町337
21 名南M&A愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1
22 トゥエンティーフォーセブン東京都港区愛宕2-5-1
23 ダブルエー東京都渋谷区恵比寿1-20-18
24 恵和東京都中央区日本橋茅場町2-10-5
25 ジェイック東京都千代田区神田神保町1-101
26 セルソース東京都渋谷区渋谷1-19-5
27 BASE東京都港区六本木3-2-1
28 インティメート・マージャー東京都港区六本木3-5-27
29 ワシントンホテル愛知県名古屋市千種区内山3-23-5
30 浜木綿愛知県名古屋市昭和区山手通3-13-1
31 アンビスホールディングス東京都中央区八重洲1-9-8
32 HENNGE東京都渋谷区南平台町16-28
33 AI CROSS東京都港区虎ノ門3-2-2
34 レオクラン大阪府摂津市千里丘2-4-26
35 パワーソリューションズ東京都千代田区大手町1-5-1
36 HPCシステムズ東京都港区海岸3-9-15
37 Chatwork兵庫県神戸市北区谷上東町1-1
38 ギフティ東京都品川区東五反田5-10-25
39 アミファ東京都港区北青山2-13-5
40 ピー・ビーシステムズ福岡県博多区東比恵3-3-24
41 ステムリム大阪府茨木市彩都あさぎ7-7-15
42ツクルバ東京都目黒区上目黒1-1-5
43ブシロード東京都中野区中央1-38-1
44ビーアンドピー大阪府大阪市西区江戸堀2-6-33
45Link-U東京都千代田区神田駿河台4-4-1
46フィードフォース東京都文京区湯島3-19-11
47 リビン・テクノロジーズ東京都中央区日本橋堀留町1-8-12
48 新日本製薬福岡県福岡市中央区大手門1-4-7
49 あさくま愛知県日進市赤池町西組32
50 ヤシマキザイ東京都中央区日本橋兜町6-5
51 インフォネット東京都千代田区大手町1-5-1
52 ブランディングテクノロジー東京都渋谷区南平台町15-13
53 ピアズ東京都港区西新橋2-9-1
54 Sansan東京都渋谷区神宮前5-52-2
55 日本グランデ北海道札幌市中央区大通西5-1-1
56 ユーピーアール山口県宇部市寿町3-5-26
57 大英産業福岡県北九州市八幡西区下上津役4-1-36
58 バルテス大阪府大阪市西区阿波座1-3-15
59 グッドスピード愛知県名古屋市東区泉2-28-23
60 トビラシステムズ愛知県名古屋市中区錦2-5-12
61 グッドスピード愛知県名古屋市東区泉2-28-23
62 ハウテレビジョン東京都渋谷区渋谷3-10-13
63 ヴィッツ愛知県名古屋市中区栄2-13-1
64 東名三重県四日市市八田2-1-39
65 エードット東京都渋谷区渋谷2-16-1
66 Welby東京都中央区日本橋本町3-8-3
67NATTY SWANKY東京都新宿区西新宿1-19-8
68 日本ホスピスホールディングス東京都千代田区丸の内3-3-1
69 フレアス山梨県中巨摩郡昭和町西条1514
70gooddaysホールディングス東京都千代田区六番町7-4
71ギークス東京都渋谷区道玄坂2-11-1
72KHC兵庫県明石市花園町2-2
73ミンカブ・ジ・インフォノイド東京都千代田区神田神保町3-29-1
74 コプロ・ホールディングス愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12
75 共栄セキュリティーサービス東京都千代田区九段南1-6-17
76 カオナビ東京都港区元赤坂1-2-7
77 エヌ・シー・エヌ東京都港区港南1-7-18
78 サーバーワークス東京都新宿区揚場町1-21
79 ダイコー通産愛媛県松山市姫原3-6-11
80 日本国土開発東京都港区赤坂4-9-9
81 フロンティアインターナショナル東京都渋谷区渋谷3-3-5
82 スマレジ大阪府大阪市中央区本町4-2-12
83 東海ソフト愛知県名古屋市西区新道2-15-1
84 リックソフト東京都千代田区大手町2-1-1
85識学 東京都品川区西五反田7-9-2

東証以外の市場への上場も載せていますが、それでも70%以上が東京に本社を置いている企業でした。

また、東京以外だと名古屋や大阪など大都市圏がやはり多い印象で、それ以外の地方でのIPOとなるとかなりレアケースですね。

地方ビジネスのメリットとデメリット

地方のメリットとデメリット

ビジネスを立ち上げる上で、重要な要素として外部環境があります。

立ち上げたばかりのスタートアップやベンチャー企業は資金的にも乏しく、様々な制度や助成金などを享受することで、リスクを最小限にすることができます。

地方で起業するメリット

1番最初に思い浮かぶ点としては、コスト面でのメリットが挙げられます。

オフィスの賃料も地方は都心と比べると3分の1や4分の1くらいですみますし、人件費も都心と比べると安いのが特徴です。

また、創業支援制度や地方自治体の助成金などもあり、所定の手続きを踏むことで営業外収益として得ることができます。

また、通勤時も満員電車などなく、自然に囲まれた環境でストレスなく仕事ができるなどのメリットも挙げられると思います。

地方で起業するデメリット

地方では職種によりますが、離職率が低く定着しやすいとよく聞きますよね。

しかし、採用で難しいのが管理職だったり「ベンチャーマインドを持った人材」がなかなか居ないという声が聞こえてきます。

また、聞いたことのない社名だと親世代からネガティブに捉えられることなどもあります。

実際に地方でビジネスを展開している人の話を聞くと、1番大きいのが人材面での悩みのようです。

メモ男

アクティブな人は都心に出て行っちゃったりしてますよね

地方からビジネスを成功させるには

地方ビジネスの成功

地方で小規模なスモールビジネスをやりたいわけじゃないんです。

安いコストでビジネスを立ち上げて、助成金をもらいつつそれなりに食っていけるビジネスを作ったところで、地方が抱えている社会問題の根本解決にはならないでしょう。

エコシステムの構築が必要

しっかりと利益を出してIPOができる規模まで企業を成長させて、「地方で起業するとめちゃめちゃ儲かるらしいぞ」って周りから思ってもらえるくらいまでやりきりたいんですよね。

また、そういった企業が次々と継続して排出される仕組みを作ることが大切です。

アプ神

例えば地方ベンチャーでも、年収1000万プレイヤーをポコポコ輩出できたら面白いよね

メモ男

そう考えると、やっぱり1番大きいのは人材面なんすかね

人材面などソフト側が大事

方法としては現地で採用してマネジメント教育を行っていく、もしくは「ベンチャーマインドを持った人を地方に連れていく」ことなのかなと思ってます。

なので、これからやっていくべきことは、

  • 地方で展開するビジネスを考える
  • ブラッシュアップして事業計画を作る
  • リ一緒に戦えるメンバーを探す

この辺りからまずはスタートしていくのがいいんじゃないかなと思っております。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする