【SSLエラー対応】安全でないコンテンツがブロックされました

【SSLエラー対応】安全ではないコンテンツがブロックされました

Chromeのアドレスバーに「安全でないコンテンツがブロックされました」と表示されている場合の対応方法について説明します。

SSL化後にページ内でhttpsではなく、httpでソースコードを読み込んでいる箇所があるのがエラーの原因です。

意外と対処できていないサイトが見受けられますが、難しくはないので確実に対応しておきたいところです。

メモ男

ChromeでURLの右端が☆だけなら大丈夫

アプ神

セキュリティアイコンに×マークがついてたら対応が必要

目次

SSLエラーの解決方法

安全でないコンテンツがブロックされました

自分のサイトを閲覧した際に、Chromeのアドレスバーの右端にエラーマークが表示されていることがあります。

クリックすると「安全でないコンテンツがブロックされました」とSSLエラー文言が表示されますが、このような場合は対応が必要になります。

まずはSSLエラーが表示されている箇所について、サイト内を確認していきましょう。

SSLエラー発生箇所の確認

STEP
Chromeのデベロッパーツールを開く(WinはF12)

設定>その他のツール>デベロッパーツールでも可

STEP
Consoleを開いて赤くエラーが表示されている箇所を確認

http://〜が表示されている箇所を探す

まずは実際にエラーが起きている箇所について、デベロッパーツールを使いながら確認していきましょう。

SSLエラーの対処方法

STEP
http://〜で表示されている部分をhttps://〜に修正

CSSやsns.phpなどWordPressのテーマ編集から該当の箇所を探す

STEP
iframe内にもhttp://〜が無いか確認

サイト全体を確認する必要があります

STEP
テーマを更新しエラーが消えるか確認

エラー表示が消えるまで繰り返す

これはサイトのSSL化がちゃんとできていないため起こるエラーです。

WordPress初心者や技術的な見解があまりない人は、エックスサーバーでのSSL化が1番楽です。

WordPressのSSL化については、わいひらさんの寝ログのエックスサーバーでのSSL化手順記事を見るのが早いですね。

使っている人が多いレンタルサーバーは、様々なナレッジや使い方がブログやWEB上に落ちています。

対処方法や手順に困った時は、ネットで調べて解決できることが多いのでありがたいですよね。

アプ神

Cocoonのサポートフォーラムを見てても、わいひらさんには足を向けて眠れないです

メモ男

マイナーなサーバーは自力で解決するか、サポートに頼るしかないのが辛いところ

WordPressのおすすめサーバー3選

レンタルサーバーおすすめ

WordPress用のレンタルサーバーは沢山ありますが、目的や性能、パフォーマンス面などを比較してそれぞれ3つピックアップしています。

初心者向けはエックスサーバー

大きなトラブルもなく、安定したレンタルサーバーを望むならエックスサーバーがおすすめです。

長年の実績があり、現在も多くのアフィリエイターが利用しています。

また、設定方法やトラブルシューティングが記載されたブログ記事もたくさんあるため、参考になる情報を簡単に探すことができます。

\ 王道のエックスサーバー /

中級者向けはConoHa WING

国内のレンタルサーバーで、処理速度がもっとも早いのがConoHa WINGです。

画面UIが扱いにくかったり、SSLの更新でトラブルがあったりと課題はあるものの、サーバーのパフォーマンスは非常に高いです。

サービス自体の歴史は浅いですが、著名アフィリエイターにも人気です。

\ キャンペーンを確認! /

上級者向けはラッコサーバー

ブログやサイトを立ち上げて、収益がで始めるとサイトを売却して大きな利益を得る方法が流行っています。

将来的にサイトを売却したい人には、ラッコサーバーが圧倒的におすすめ。

ラッコサーバーはリアルタイムのサーバー契約譲渡が行えるため、サーバー移転などの頻雑な作業もなく、スムーズにサイトを売却することができます。

\ サイト売却したいなら /

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次